日々のできごと

ソシャゲから得る発想

皆さんも利用されていると思いますが、私はよくスマホゲームをプレイします。その中でもソーシャルゲーム(いわゆるソシャゲ)がお気に入りです。
「たかがゲーム」、「無料だからつまらないだろう」と先入観で初めは敬遠していたのですが、これが大変な大間違いでした。実際プレイしてみると非常に複雑で、且つ巧妙な販促手法が取り入れてあることに気づき、感心してしまいました。ユーザーを飽きさせない豊富なアイデアと、思わずプレイを継続したくなる要素が随所に散りばめられているのです。これは、販促の仕事に携わる私にとって大変参考になりますし、良い意味で仕事での「アイデアの引き出し」になると思っています。

ユーザーを惹きつけるワザ

ゲーム企業側は儲けとなる「課金ガチャ」を引かせようと色々工夫しています。まずはログインボーナスや特典の付与で毎日ゲームをプレイ(訪問)させようとします。ソーシャルな要素として、ユーザー間での協力プレイで他人と繋がっていることの充実感や、相手と自分との差を見せつけることでの優越感を引き起こさせます。そして、欲しいアイテムがなかなか排出しない確率ガチャによるガチャ依存など、上手く消費者心理を読みながら利用者のゲームに対する興味関心や購買意欲を煽ってきます。ゲームを継続することで獲得できる「おトク感」を、いい感じで匂わせてくるわけです。このあたりがユーザーを取り込む(ファンにさせる)販促手法として、非常に参考になります。

伸長するスマホゲーム業界

手法だけでなくゲームそのものの質の向上により、ビジュアルデザインやゲームシステムなど作品自体のクオリティにおいても参考になるものが多いです。しかもこれだけのボリュームのゲームが、短期間で多数制作されて世に出るわけですから、、、、、驚きです。
次々に新タイトルが登場し、ここ数年でゲーム市場は大規模な「スマホゲーム市場」へと変革しているとのこと。某有名タイトルにおいてはゲーム1本だけで1,000億円もの売上を出している怪物タイトルもあるそうです。皆さんもぜひ、なにかしらのタイトルをプレイしてみてください。自身の業務やクリエイティブに役立つ何かが見つかれば幸いです。ただし、やり過ぎにはご注意を、、、。

T.Ohgiyama

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

BLOGカテゴリー

最近のBLOG

BLOGアーカイブ

ページ上部へ戻る